【北海道指定第28号 居住支援法人】 保証人不要・保証会社不要・家具家電付きのワンルーム・1K・1DKをご紹介しております。1,000室以上運営中

011-211-8240
友だち追加
営業時間
平日 9時~18時(電話受付は17時まで)
休業日
土曜・日曜・祝日
所在地
札幌市豊平区中の島一条1丁目7-20  2階

未成年者のお部屋探しをサポート

16才、17才の高校生も親権者同意なしで契約できます。

親の育児放棄、親による虐待、親が行方不明になった、児童養護施設にいるが合わないなどの事情がある場合に限り、当社では親権者同意なしで賃貸契約を締結できます。

16才未満の未成年もご相談ください。

上記のような事情がなく、ただ家を出たい未成年の方は親権者同意書が必要です。

育児放棄や虐待などの特別な事情がない方は、親権者同意書が必要です。

未成年者本人からの聞き取りだけでなく、生活保護申請時に区役所が生活実態を調査します。調査の結果、区役所の判断でご両親に連絡がいくことがあります。

 

目次(クリックするとその箇所にいきます)

過去にあった相談から、入居に発展したケース

  • 再婚をきっかけに家族が変わってしまった。
  • 弟が産まれてから、母親の再婚相手から意地悪をされるようになり、重度のうつ病を発症。母親がめぐみ企画に相談し、物件に入居した。(入居当時19才)
  • 離婚した父親が再婚したのをきっかけに、父親が僕を過度に叱ったり無視をするようになった。生活保護を申請しめぐみ企画の物件に入居した。(入居当時17才)

 

親の育児放棄、育児怠慢
  • 高校生の僕には食事を与えてくれなくなって、バイトするために高校を辞めた。居場所が欲しくてめぐみ企画に相談した。(入居当時16才)
  • 父子家庭で父親が帰ってこなくなった。生活保護を申請し家を出ないといけないが、未成年では審査が通らなかった。(入居当時17才)

 

親による身体的虐待
  • 虐待を受けていて最寄りの市役所に相談した。危ないから、遠い町に行くように言われ、めぐみ企画を通して札幌に移住した。(入居当時18才)

入居までの流れ

お問い合わせから入居開始までの流れをご説明いたします。

お問い合わせ(今の状況を教えてください。)

ネグレクトは、育児放棄や育児怠慢と言われる児童虐待の1つです。

まずは、事情をお聞かせください。匿名で、電話もしくはラインでお問い合わせいただけますのでお気軽にご連絡くださいね。

当社で対応できるかどうか検討します。まずは児童相談所に相談します。

身体的虐待を受けているときは、一時的に児童相談所に保護してもらう必要があります。

なぜなら、当社の物件に入居したあと、親権者であるご両親から問い合わせがあったとき、当社は正直に対応しないといけないため、相談者ご本人を守れないのです。

 

家出の場合は・・警察に相談することもあります。

家出の場合は「なぜ家出したのか」くわしく教えてくださいね。

くわしく教えてもらえなかったときは、警察に相談することもありますのでご了承ください。

生活保護申請に付き添います。

日本は学歴社会です。将来のことを考えて、高校は卒業しておきましょう。

お金がないときは生活保護申請に付き添います。

生活保護を申請すると、生活費だけでなく学費も支給されますので、学校を中途退学した方は、再度チャレンジできます。

 

生活保護制度とは?

資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。(厚生労働省のページでくわしく

 

簡単に説明すると・・困窮している場合は、国が生活費を支給し自立に向けてお手伝いしますよ、という制度です。

 

最短、即日入居できます。(平日)

お問い合わせいただいた日に、下記の①~③を実施しますので、最短で即日入居できます。

 

  1. 児童相談所への確認
  2. 生活保護申請
  3. 仮契約後に入居

 

 

想定されるご質問

ここでは想定されるご質問をご紹介します。

親と合わず、ケンカが絶えません。虐待ではないのですが・・

親権者同意を得て入居した方もいらっしゃいます。ヤングケアラーもご相談ください。

ご両親が離婚、病気するなどして、経済的に余裕がないケースも考えられます。

事情をお聞きした上で、公的制度をご紹介できればと思いますので、一人で悩まずにご相談くださいね。

ラインでお気軽にお問い合わせいただけます。(匿名可)

 

子供を相手にした貧困ビジネスですか?

貧困どころか、居場所がなくさまよい続ける未成年者を助けたいと思っています。

親に無視されたり、食事を出してもらえなかったり・・様々な事情を抱える未成年者は一定数いらっしゃいます。もし、助けを求めてきた未成年に、当社が家を貸したり生活保護申請のお手伝いをしなければ、売春や詐欺グループなどの犯罪組織、反社会的勢力などに足を踏み入れることにつながるかもしれません。自ら命を絶つ人もいるかもしれません。

実際に、高校を退学したあとに当社を頼った未成年者もいらっしゃいました。もっと早く連絡いただいていれば、生活保護を受給しながら高校に通えたかもしれません。

大事なのは、公的制度をお伝えし ”他にも選択肢があるんだ” ということを知ってもらうことだと思います。そこにはたくさんの大人(児童相談所や生活保護の担当職員)が介在しますので、”居場所がなく さまよい続ける”よりはるかに安全です。

当社では、本人に代わって児童相談所へ相談し、生活保護申請時の区役所の調査を経て、入居を受けいれております。

 

親権者同意書がなくても契約できるのはどうして?

返金義務が生じた場合のリスクを、当社が負っているからです。

未成年者が契約をするには、親権者の同意が必要とされています。そして、同意がない行為は後日、取り消される可能性があります。仮に親権者が「未成年者のした契約だから取消す」と言ってきたときに契約が取り消されてしまい、当社には一定の返金義務が生じますが、当社はそのリスクを負担して、当社のサービスを提供しています。

参考(民法抜粋)

(未成年者の法律行為)

第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
3 第一項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。

 

 

まずはお気軽に相談・お問合せをご利用ください!

女性の担当者が電話対応いたします。

011-211-8240

お問い合わせ・ご相談は、下記の方法で受け付けております。

  • お電話
  • LINE
  • メール
  • お問い合わせフォーム

お電話に出られなかったときは、折り返しご連絡いたします。

電話以外でのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。(営業日にお返事いたします。)

 

 営業時間  平日 9時~18時(電話受付は17時まで)

 定休日  土曜・日曜・祝日(平日にご予約いただければ土日祝も見学できます。)

 

 

友だち追加

新聞に掲載されました!

2021.7.19 
北海道新聞の朝刊です。

2021.4.4 
朝日新聞の朝刊です。

2020.12.23 
北海道新聞の朝刊です。

アクセス

地下鉄南北線「中の島」駅から徒歩1分

お問合せはこちら

代表の金城です。

011-211-8240
友だち追加

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
わたしたちは生活保護申請の専門家ではありませんが、これまでに400件以上生活保護申請のお手伝いさせていただきました。その経験をもとにサポートいたします。

更新情報

2023年9月16日
ハイツ藤」を追加しました。
2023年8月27日
ドリームイン美園」「プログレスビル」を追加しました。
2023年7月27日
ティアラ118」「プラザインN31」「第2くきつマンション」を追加しました。
2023年7月4日
アイビースクエア札幌」を追加しました。